最近、めっきり寒くなりましたね。
我が家でも薪ストーブに火が燈る時期になりました。
この時期には、薪ストーブの周りに自然と皆が集まるようになり、
より一層、家族の距離が縮まって、暖かな団欒の時を過ごしています。
決して便利ではないけれど、我が家にはなくてはならない存在です。
小振りな薪ストーブですが、今年も大活躍してくれそうです。
先日、お客様のご厚意で地元小牧で「みかん狩り」を体験させて頂きました。
「みかん狩り」は初体験で、木からなる”みかん”に感動。
休憩時には獲れたてみかんを頬張りました。
スーパーで売っているみかんもおいしいけれど、
自分たちの手で収穫したみかんは格別でした。
時間も忘れ夢中で獲った結果、
段ボールに溢れんばかりのみかんに、みんなにっこり。
貴重な体験ができました。
『 みなさんでどうぞ♡ 』とY様よりたくさんの柿を頂きました。
㈱水野商会では、有難いことにお客様より頂き物がよく届きます。
物を頂く事以上に、そのお気持ちがとても嬉しいですね。
Y様 本当にありがとうございました。
韓国旅行に行かれたA様より、ゴマ入りのチョコレートをいただきました。
水野商会では3時のおやつはお決まりの為、
身体に良いゴマがチョコレートに入っていることで、少しだけ罪悪感がなくなります…笑
本当にありがとうございます。
海外の事に詳しいA様のお話は勉強になることばかりです。
また聞かせていただけることを楽しみにしております。
10月22日23日と晴天の中、ナイス主催の感謝祭に
9組のお客様に足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
水野商会のブースではかわいい子ども達がお手伝いしてくれて
無事に終えることが出来ました。
泥だんご作りは一番人気で
子どもだけでは意外と難しく、家族みなさんで作る時間を楽しまれていました。
子ども達が上棟体験とお祝いに菓子まきも行って大盛り上がり♪
お客様と楽しめる時間を共有できて、とても嬉しく思います。
ご家族で参加いただき、本当にありがとうございました。
また事務所へも遊びに来てくださいね♪
㈱水野商会
住所 小牧市大字二重堀243番地1
TEL 0568-76-2338
日頃の感謝を込めまして
10月22日(土)23日(日)と2日間イベントを行います。
お客さまからも続々とご連絡をいただいております。
ありがとうございます。
予約制ではございませんので、お気軽にお越しください♪
~ 小牧周辺での注文住宅リフォームのことなら水野商会へ ~
総合建設 株式会社 水野商会
住所 小牧市大字二重堀243番地1
TEL 0568-76-2338
先日お世話になっております、woodoneさんの商談会へ参加してきました。
イメージ別で無垢を使った空間が広がっておりました。
一部をご紹介します。
*Vintage style
*Natural style
*Elegant style
*Simple style
*Storage
男性にとって、こんな書斎があったら夢のようですね♡
こんな雰囲気が好き! この感じ、居心地が良い!! と体感することから
より部屋のイメージがが湧いてくることも多々あります。
ご興味のある方は、ショールームへも気軽に見に行くことができますので
お気軽にご相談ください。
今年もやってきました!!!
昨年の来場者数は1052名の恒例イベント!『 大感謝祭 』
御社が取り引きをさせていただいております
建材・木材の商社、ナイス株式会社主催のイベントが行われます。
テーマ別の展示ブースが
『耐震』『木材』『太陽光』『リフォーム』『水回り』などと分かれており
見て、触れて、体感していただけます。
菓子まき大会やテーブルマジック、木のつみ木など
遊んでいただける、お子さま向けのイベントもたくさんあります。
キッチンカーも来るため、食べながら楽しんでいただけますよ。
お気軽にお越しください♪
10/22 (土)9:00~15:00
10/23 (日)9:00~15:00
会場 ナイス株式会社 小牧市場特設会場
住所 小牧市大字下末777番地
TEL 0568-75-1211
自然光や風の通り道になる
開放的な吹き抜けが特徴のI様邸のご自宅が完成しました。
ダイニングキッチンには開け閉めのできる天窓を設置。
光が漏れることで心癒される空間を演出しました。
キッチン横に造りつけカウンターを設置して
収納スペースも確保することで空間を有効活用しています。
見た目・デザイン重視だけでは、いざ生活する上で不便さは出てきて当たり前…
動線を短くし、お客さまのライフスタイルに合わせた間取り・配置に設計いたしました。
何を大切にして、日々生きるのか…
家をつくるということは、
自分に問いかけることから始まるかもしれません。
ご家族と理想の住まいについて、ゆっくりと話してみるのも良いですね。
㈱水野商会
住所 小牧市大字二重堀243番地1
TEL 0568-76-2338
10/1(土)2(日)と行われました 完成見学会(予約制)に
5組のお客様がご来場していただきました。
無垢の木をふんだんにつかい、お施主様のこだわりが詰まった
~雑貨が似合うかわいいおうち~ をみていただくことが出来ました。
地元の工務店ならではの、密な打ち合わせにより実現したおうちです。
参考になりましたでしょうか?!
㈱水野商会は創業71年になりますが、こういった予約制の見学会というのは初の試みでした。
慣れないことも多く、ギリギリまでバタついてはおりましたが
見学会に来ていた方々に喜んでいただき、スタッフ一同、ホッとしております。
工事が始まる前の打ち合わせの段階で、「完成したときは、ぜひ見学会をしてください!」と
快く言っていただいたお施主様やご家族の皆さまに本当に感謝しております。
ありがとうございます。
数多くある工務店の中から ㈱水野商会 を選んでいただいたご縁を大切に
今後も永いお付き合いをお願いいたします。
嬉しいお届け物です。
またまた甘みたっぷりのイチジクをいただきました!!
Kさま いつもありがとうございます。
これからの工事も精一杯取り組ませていただきます。
ご心配なことや疑問点などございましたら、いつでもご相談ください♪
K様邸のギャラリースペースでは
絵画を中心に骨董・アンティークなどの美術品が置いてあります。
完成直後のこの空間に美術品が入ると…
雰囲気が一変!!
ヨーロッパへきたような、そんな感覚に。
上品な絵画に骨董品の数々。
まだこちらのスペースにはないものも多くあるとか。
美術品に詳しいお施主様が1つ1つ丁寧にご説明してくれます。
‟ 心に響くモノ達との出合い ”を大切にする
お施主様の想いが詰まったギャラリースペースになっていました。
K様邸ギャラリーが完成いたしました。
天窓が2つあり、昼間は光が差し込むことで空間を広くみせてくれます。
照明なしでもこの明るさ!!
自然の明かりこそ、美術品をより美しくみせてくれそうですね。
カウンターは内側と外側で見え方の違う色合いをチョイス。
やわらかい雰囲気の中にネイビーの色味がアクセントになっています。
こちらの小窓はお施主様が元々お持ちの、アンティークのステンドガラスを使用。
お気に入りのもので、お気に入りの空間に。
お施主様のご要望でありました ‟ 梁を見せる ” ことで
温かみのあるハイセンスな空間に仕上がりました。
3年前に引き続き「あいちトリエンナーレ2016」に行ってきました。
今回は愛知芸術文化センターエリアの作品を中心に鑑賞して、
体験プログラム「とことんプログラム」にも参加してきました。
この「とことんプログラム」は「創意工夫」を体験することを
目的として、偶然選ばれる3つのキーワードをもとにその場にある
道具や材料を使って、グループで協力して「なにか」をつくる
ワークショップです。
実際に体験してみると、創意工夫をしながら、ドキドキワクワクの
あっという間の1時間でした。
因みに、私たちに与えられたキーワードは「あつい」「手に乗る」「楽しい」。
できた作品は「炎の聖火けん玉」でした。
会期中は定期的に行われているようなので、みなさん足を運ばれてみてはいかがですか。
9月に入り日中は暑く、夜は少し肌寒く感じる季節がやってきました。
季節の変わり目で気温の変化に体がついていかず、心身のバランスが崩れやすいこの季節。
みなさまも体調を崩さないように、うまくコントロールして気をつけて下さいね。
いつもお世話になっている業者さまより食欲の秋に嬉しい頂きものです。
スタッフ一同、美味しくいただきました。
ありがとうございました。
夏から秋にかけて長く旬である‟ イチジク ” を
K様よりをたくさん頂きました! ありがとうございます。
旬のイチジクには食物繊維やミネラルが豊富に含まれており、
消化促進や高血圧、二日酔いの予防にも効果があるそうです。
今は多くのサプリメントや薬が出回っていますが、
「 旬 」を意識して、新鮮な食べ物から栄養補給をして身体を整えていきたいですね。
今晩から食後のデザートになりそうです。
最近、流行りの多肉植物を、初心者ですが寄せ植えしてみました。
見た目がぷにぷにとした丸っこいフォルムがとてもかわいいですよね。
多肉植物はとても種類が豊富で、それぞれ違った魅力があるので
お花屋さんで誰よりも長居をしてしまうほど見ていて飽きませんでした。
今は多肉植物を増やすために、葉挿しにも挑戦中です。
ちょっとしたスペースに緑が加わるだけで空間が明るくなりますね。
キッチンにもいろいろなスタイルがあります。
オープンキッチンは開放感がありコミュニケーションが
とりやすく明るいのが長所ですが、手元が丸見えで
収納力に欠けるという欠点があります。
そこで、開放感を保ちつつ使い勝手がよくなるように、
フレーム状の吊棚を付けてみるのはどうでしょう。
取付前
取付後
オープンキッチンでは物を置くと、雑多になってしまうので、
食器類はパントリーや引き出しの中に収納してしまいがちですが、
頻繁に使う食器や鍋などは手に届く位置にあるほうが、
家事をスムーズに行う事が可能になり時短になります。
フレーム状の吊棚を付ける事で開放的な空間を損なわず、
見せる収納が出来上がります。しかも、ダイニング側からも
使えるのでとても便利です!
植物などを置いて棚を飾れば癒しの空間になりますよ。